夜は思考のループに陥りやすい

2024/01/07

元旦から災難な地域もあるけど、短いお正月は年始業務であっという間に終わって、事務局が4日が仕事始めだったけど、私はあいも変わらず年始作業…(脳疲労蓄積…

楽しいけど脳疲労するから困りやす…

夜は思考のループに陥りやすい

最近特に酷いのが、睡眠前の終わらない思考のループ。

答えは出てるんだけど、また同じことを繰り返して考える。

これね。思うんだけど、本意じゃない答えだからこうなるんよね。

でも、そうにしかならんから考えても同じなんよ。

心と頭が離れ離れになっとるんやね。

こういう場合は、頭のいうこと聞いといた方がいい。後々合ってるから。

でも心はとてもわがままで、とても強欲。

イヤイヤいうから、ムダに脳のリソース食ってしまう。

人の思考ってほんとプログラムのようにわかりきった動きをする。

もちろん、理解できないこともあるけど、大概のことはもう理解できてる。

そのひん曲がった思考の癖を、どう板金のように叩いて伸ばすかで、生きやすさが変わる。

それまでは『手当たり次第』だったな。

なんでもやってみる。食べてみる。試してみる。参加してみる。

まだやってないことはあるけど、大体なにをやればいいのか、なにはやらなくていいのか、自分の中で本質的なものがわかるようになると、思う方向に向かってチョイスすることができる。

人からしか得られないもの。

歴史からしか得られないもの。

経験からしか得られないもの。

思考からしか得られないもの。

どれがいいとかどれがダメとかではなく、どれからもそれでしか得られないものがある。

本ではわからない。

お話ではわからない。

経験だけでもわからない。

考えるだけではわからない。

それでしか理解できないものがあるんだよ。

そしてまた忘れてしまう

そこから答えを得ても、忘れてしまうものが人間なんだろうなって思う。

全てを忘れるわけじゃない。

3歩進んで2歩下がるというのはおかしなことではないし、場合によっては必要なこと。

そういうものだと受け止めて対策を講じればいい。

エビングハウスが見つけた忘却曲線に沿って、忘れる前にまた叩き込むスケジュールに落とし込めばいい。

壁に貼るのもよし。

毎日読み上げるのもよし。

発表や登壇の機会は、失敗を恐れるだけあって適度な緊張感が生まれるから、これもまたよし。

あ、ブログのサイドカラム(スマホは下の方)に書いてあるのも効果的かなと思って書き留めておる🤗

いろんな思考を集めてある実践シートも、年1で更新してるマンダラチャートも、紙で書いてあるずっと先の計画表も、自己分析表も、全部書いただけで終わらせてない。

キチンとルーチンや計画に乗せた😊

やらないと気持ち悪いと思えるほどに、ルーチンにサックリ落とし込めるといいなぁ殺

読書の時間を寝る前にしたよ

昨今、アウトプットは朝。インプットは夜。が最も効率的だと言われています。

受験生には痛切になってるんじゃないかな。

夜寝る前の読書は中学生の頃毎日してたんだけど、眠たくなったら寝ればいいわけだから、脳にも目にも自律神経にも優しい✨

今時の経営学も勉強してるんだけど、仕事中にしてたからあんなに難しく感じたのかな。

CSV経営とパーパス経営

CSVとパーパスの意味がなかなか固定できない。

CSV経営は、社会的役割とビジネスの両立を意識した考え方。

パーパス経営は、企業の社会における存在価値。

うむ。

ちゃんと頭に入っておるな。

覚えられないと思ったら、バンバン使ってみるといいんだよ。

今日一日で何人に説明したことか。

経営に興味なさげな人には付き合わせて申し訳ないけど、社会的課題に向き合ってる私には必要な知識だから許してね。

学者が考えてる経営学の一端に触れるのは、きっと役に立つと思うよ。

こうやってアウトプットできる場があるのは、ありがたいことです。

真理と本質

真理とは、絶対的な正しさのこと。

本質とは、私が考えるモノの理のこと。

本質は真理を突いてるんだけど、それが紙ではない限り真理と誰も証明できないものだと考えてる。

哲学も神学も宗教も心理学も精神も、正しさを末尾まで証明できてないことが多い。

それは、正解と言ってくれる神様がいないから、私達人間は幾世紀とかけて考え続けてきてる。

でも、私はね。

一周回ってプラトンやニーチェの言った通り、人には理解できない境地があると思ってる。

メルヘンやスピリチュアルな話じゃなくて、そうではないと証明できないことは、正しい可能性を残してるということ。

現にいまだ人間は解明できない点をいくらでも残してる。

そのうちAIが解明したらそりゃもうビックリですけどw

もうターミネーターが来るわw

なぜ人は美しいというものを知っているんだろう

プラトンのこと疑問は好き♡

イデア論も好き♡

古代哲学は本質に近いように感じる。

そうでなければ、少なくとも何世紀も語り継がれてこないと思う。

歴史が好きな理由を聞かれたからここで答えておくと、

理由はいくつかあるけど、

現代まで語り継がれてる理由がある

ということ。

もちろん、途中で解釈が変わってたりするかもしれない。人為的に情報操作されてるものもあるかもしれない。

だけど、知ってる限り、プラトンの考え方は好き。

ニーチェも好き。

サルトルはイヤ笑。ボーヴォワールは好きなのに笑w

クラシックも、オペラも、古典デザインも、

何世紀も愛される理由があるというのは、間違いない事実だと思う。

そして、見える見えない歴史があってのいまがあるというのも、ロマンが溢れてる。

だってわからないし、見えない。

それでも、存在を証明できるわけだからそれそのものが美しい☺️この感覚わかる人、友達になってくれないかなぁ🤭

Category - カテゴリー内 -

All Column Page - 全記事内 -

OLD
今日は昨日の続きタイプ
NEW
新しいコミュニティ