初心忘れるべからず
今朝は4時起床で準備を整え、名駅モーニングセミナーに参加してきました。
徳島から来てくれてる心の恋人あこちゃんと、いつも優しいあこの旦那様をお連れすることが私のお役目だったんですね。
でも、私は連日の睡眠不足と高密度のスケジュールでまあまあ心も体も疲弊してたこともあって、正直行きたくなくて…笑
朝の寒さに耐えながら、任務感とまるはの朝食を楽しみに、自らに鞭を打ち家を出ました。
7年間週1回繰り返していても習慣化はしないし、これだけ通ってるともうお腹いっぱいという気持ちも本物です。
でも、辞めようとは思わないんですよね。朝から多くを学び、表面的ではなく深層の域で刺激を受けるきっかけになるのは間違いないと経験から認知しています。
私のできる範囲で運営から学ぶフェーズはもう終わって機会を引き渡し、真正面から純粋倫理という丸山敏雄の哲学に一対一で真剣に向き合うことができるのはこれから。
学びを社業に活かすことは得意なようだけど、「まずはやってみる」から「もっと深く」突き詰めて思考を体現していける機会だと思っています。
ちなみに研究所の話が好き
仕事にしているだけあって、長年の研究や試行錯誤の末にある伝達力。
なにを求められているか、なにを与えるか。
一周回ると大体は表面に還ります。その時、もっているものは、経験や思考からくる自信。そして、まだまだ向上させようとする意識と自分の現在地点の仮定。
「学びに終わりはない」という先日の言葉を行動に表すことができる人生を送らせてもらえるこの環境、人として高みに向かい挑戦し続けどこにいくんだろう?
おもしろいね。
希望は心の太陽である
あこと来たこと。
7年ぶりにお会いした初めてお会いした方面長の2度目の講話。
ひとつずつのキーワードから自分にどう活かすか。
そこに発想力と実行力が試させられてるのよ
倫理のシャワーか…樂
今日はそれを実感した一日の始まりでした