【34日/100日実践】愛は与えるものだったの思い出した!
なんかいろんなことがやだな
嘉規はユキエを上げる人じゃないし、ユキエは嘉規を上げることもできない
友達も、仕事の仲間も、だれもいない
落ち込んでる時はだれもユキエを支えれない
落ち込むことがいけない
落ち込まないようにする為にはまず、明日はMS朝礼から出て、朝食はとらずにふたりでモーニング食べてた仕事に行く。
できるだけ人に会わずに。
佐藤くんも稲垣さんや森さんみんな、ユキエが誘わなければ何も言ってこない。
中身のない友達。
そうか…!
それを受け止めると、なにかが得れる…!
強さが取り戻せるんだ!
ユキエはそもそも始めからひとりだったんだ!
大事なことを忘れてた
ユキエは1人でいるのが性に合ってたんだった…
少しびっくりした…
確かにひとりでごはん行ったり、ひとりでお茶に行ったりしてない…
そうだった…
いつも誰かといるなんて、ユキエに合ってないのに、、、!
本山に戻るのもありかもしれない
人は人。自分は自分!
やりたいようにやればいいんだった!
人に誘われるのは好きじゃないのは、自分が求めてないからだし、無理して求めるものじゃないんだった!
色々思い出してきたぞ✨✨
ひとりでいること
これ重要だった!
でも、仕事中は仕事しないと!
それから、嘉規にも情報共有しっかりしないと!
愛は与えるもの
知らない間に自立できてなかった!
友達って、基本中身がないのが普通だと思うのっ
友達っていうか、人との関係性っ
自立してればそれもなんの問題もなく表面を楽しめるというか、自分がブラされることがないかんじ!
てか精神面で、自分いての他人というか
自分がいての友達っ
例えば
あこは大好きな人間だし、尊敬いっぱいしてるとこあるし、そうなりたいと思うところもいっぱいあって、
なおかつユキエ大好きでいてくれてると思うのね?
それがメリット
あこと会ったりお話ししたりすると元気になれる
逆に、一緒にいて落ち込む人はデメリット
ユキエはいま一緒にいるとテンション下げる人だから
あまり人に会いたくないし、みんなも離れてるんだと思った!
テンション上げてくには、人との境界線の取り方
境界線がふにゃふにゃだからいかんかった
それが外に出ちゃうんだと思う
だんだん、元の自分に戻ってきた気がする樂
タロットの罠
愛されていることに自信が持てる
ってタロットでよく使う言葉なんだけど、それブラックワードだったのよ
愛されてることに自信が持てる以前に
だれかに愛は求めるものじゃないのがユキエスタイルだった✨
愛は与えるものです♡
惜しみなく✨✨
貰うものじゃなかった!
それを思い出したのは、復活への大きな第一歩だ✨
愛はもらうものじゃない。
与えるもの。
ユキエはひとりでも美しいし
ひとりがまた美しい✨✨
よかった…♡
またピースが埋まった…♡
一番大切なパズルのピースが埋まった…♡
また戻れる時が近づいてきた…✨
なにも怖いものはない。ただそれで美しい。
胸張って!
あご先あげて!
凛として美しく、明日もお客様を出迎えよう✨
凛として美しく!
ユキエがんばれ!ファイトぉーーー!!!